日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日風邪が酷いんでお休みします。明日は営業予定です。すみません。 そいじゃまた
木曜日は音楽喫茶ハマヤンの収録の為NBCへ行って来ました。日本を代表するギタリスト山本恭司さんが電話での生出演してくれました。初めてお会いしたのが恭司さん21歳の時。話し方、声、人柄が全然変わらない。すごいなぁ。んで何で電話出演してくれたかって~と2月12日(金)にボディーⅡソウ
ルで山本恭司ソロライブを行います。去年に続き2回目です。20時スタート前売り¥4500 当日¥5000 1ドリ付きです。チケット販売は浜町の玄洋会楽器店。20時以降は田園で電話予約も受付けますよ。去年も県外からのお客さんも来られてたんで予約はお早めに。スーパーギタリスト山本恭司のプレイを間近で体感して下さい。 そいじゃまた
12月6日(日)はHAMAYAN企画イベント(PEACE)が行われました。5-6日の2日間で、5日はバンド系、6日はソロで歌う人の
バックでホストバンド。Ds古川君、Bs三浦君、Kyがおれの3人。ただのライブイベントじゃなく戦争反対、やっぱ平和がいいよね、音楽は平
和です、っていう(PEACE)イベントです。今回はソロでペコちゃん、なおみちゃん、金丸ちゃん(丸組)、りんちゃ
ん、BJが田園代表で出演。みんな楽しんで唄えたようです。他にも佐賀県の方やイナマツさんなど数組
の演奏もありました。おれは20数曲の演奏でヘトヘト。来年は夏頃、野外で企画してるそうですよ。唄や演奏で参加したい方お待ちしてます。 そいじゃまた
昨夜は大村にあるロンズバーへ行ってきました。ライブやって
るって話には聞いてたけどバーの奥の方でアコースティックでやってんのかと思ってた。で、初めてお邪
魔させて頂きました。う~ん予想と違って広くて立派なステージ。スタンディングならかなり入るなぁ。別室にも2~30人位座れるバーカウンターがあります。この日は
女性ソロ4人のライブでした。おれ達は福岡のyoukoちゃんの冷やかし。オリジナル曲結構もってんだなぁ~。見てて何か違和感を感じてて気付いたんだけど、おれyoukoちゃんを前から見るの初めてかも。バックで演奏してるから後姿しか
印象にないんだなぁ~。今更ながらいろんな事に気付きました。他にも福岡2人佐世保1人の方達が演っててタイプも皆さん違ってて楽しいライブでした。田園でもレディースライブ演ろうかなぁ~。
そいじゃまた
27(火)はギター一本渡り鳥(樋原海)さんのライブでした。O.Aはチキンスキン。大勢のお客さんで緊張気味。途中からおれも入り4曲ほどやりました。そして樋原さんのライブ。さすが関西でも有名なギタリスト正確な演奏力です。オリジナルもいい曲をたくさん持ってますよ。チキンスキンやおれも好きなスローランナーも歌ってくれました。アンコールまでベテランのステージ運び。さすがです。そしてライブ終わってから来たハマヤンと深夜までバカ話…。ライブ後なのに樋原さん大変お疲れ様でした。 そいじゃまた
月曜の祭日はいろんなジャンルで演る(ちゃんぽんライブ)をやりました。それぞれ個性豊か。司会はPEKOちゃん。まずはいつもトップバッターの金丸ちゃん。続いてオリジナル曲のBJ。クラ
プトンの唄で参加の
HARAさん。フォーク弾き語りの栗原さんと男性が続きます。そしておれの演奏で
女性トップは緊張のカオリン。練習通り歌えたんだろうか?ポップスです。続いてTAKAKOママがシャンソンを歌い上げ拍手喝采。オオウケでしたヨ。そして後半突入、まずは丸裸薄毛さん。エレアコで柳ジョージを
演ってくれました。とってもイイ。それまでカウンターで呑んでたBJや金丸ちゃん達も酒もってかぶりつきで見てました。そしてリンちゃ
んの唄。今回はキャロルキングに挑戦。レパートリーも増えてきましたネ。続いて司会進行してくれたPEKOちゃん。ギターはイヨ
ヤ君です。狙い通り?なのかお笑いライブとなり場の雰囲気をリラックスさせてくれます。最後は締めの余皮包形一門。回を重
ねる度にお囃子、タイコ、三板が良くなってます。包形師匠は相変わらず自由な御様子です…。今回の出演者、お客様、大変お疲れ様でした。またやりましょう。 そいじゃまた
日曜日は佐賀県の武雄で行われた温泉deビートルズというイベントに参加してきました。今年で3年連続参加なんだけど、このイ
ベントが今年で最後だそうです。実行委員会の方々ありがとうございました。おれ達BとROSE(B・VoはBJ、Dsとショートコント・とおる君、Ky・Voおれ)は午後4時の出番。まだま
だ暑い時間。汗だくになりました。後で聞いたんだけど何人も踊ってたり、ステージ横に集まって見てたり、楽しんで頂けたようです。終わってからも多くの方々
が話しかけてきて好評価を頂きました。一安心。帰りは正月に食べた喰い道楽のラーメン。やっぱここのラーメン好きだなぁ。長崎に
は無い味。支店できないかなぁ。 そいじゃまた
遅くなりましたが10日(月)は広島のバンド(チカレンジャー)さんのライブでした。O.Aトップはギターデュオ前山さんと吉永
君。お二人とも素晴らしいギタリストで、ロックも演るんだけど、この日はJAZZっぽい演奏で田園ではあまり聞けない落着いた演奏です。大人です。またお願いします。続いてGハマヤン、B三浦君、D大久保君、Kyおれ
で3曲ほどブルース&ロックンロール。前山、吉永ペアとは違い爆音です。大人になれない…。ラスト曲は
Voペコちゃんでスタンドバイミー。ペコちゃんに頼んだのが4~5日前で音合わせも一度だけ。バンドもだけど急な依頼にもかかわらず頑張って唄ってくれました。そし
てメインのチカレンジャー。選曲、実力共に素晴らしい。長崎では多分聞いた事のないタイプの歌声でお客さんも感動。Voのチカさんは長崎出身で校区は違うんだけど、おれが小中時代に住んでた家から歩いて10~15分位のとこに住んでたご近所さん。ペコちゃんやチカさんのお友達と新大工話で懐かしかったなぁ。なぜかGア
ンプが調子悪くなり大変ご迷惑をお掛けしました。これに懲りずまた良いライブお願いします。
そいじゃまた
24日(金)はYoshino&Masaeさんのライブでした。鹿児島から車で8時間もかけて来て、スゴク疲れただろうに元気いっぱいのステージ。よくある男女ユニット
とは何か違う。本気度の違いか?二人とも綺麗な唄いかたではない。その時の感情を伝えるような唄いかた。やっぱお客さんも聞
き入るよなぁ~。やさしく唄ったりパワフルに唄ったりと曲、歌詞を理解してないと出来ないよなぁ。手話も良かった。本番前に何分位やっていいですか?って
聞かれたから3~40分と答えると1時間15分演ってました
。しゃべりがトータル3~40分だから演奏は予定通りの3~40分?
。鹿児島訛りで喋るからMC
も独特でオモシロいんだよねぇ。おれが呼んだハマヤンも凄く気に入ったようで、深夜に何時間も喋ってました。きっと二人共早く帰りたかっただろうなぁ~
。
その後おれも入りセッション。田園に行ったら何時間も帰してもらえない、なんて噂がたたなきゃいいけど…。また来て欲しいYoshino&Masaeさんのライブでした。 そいじゃまた
日曜日は福岡の天神にある九州では有名なフォークのライブハウス(白いギター)さんへ行って来ました。長崎から車5台総勢18名で博多へゴー。着いたら博多らーめん食べに行く予定だったんだけどお目当てのお店が休みだったんで、
すぐリハ。何人かはどっかに食べ行った
みたい。んで18時スタート。トップは金丸ちゃん。お店に合わせて拓郎などのフォークを聴かせてくれました。2番目はペコ。緊張するイヨヤ
君のギターで楽しく歌うペコちゃん、ペ
コワールド全開。3組目はルイです。昭和フォークらしいオリジナ
ルで今までのルイのベストライブでし
た。そうとう練習したんだろうなぁ。4番目はおれがお願いして出
演して頂いた福岡のジュンアンドリリ
さん。その素晴らしいハーモニーに包形師匠は涙が出たそうです。おれの一押しデュオで
す。そして5番目、白いギターのマス
ターガンちゃん率いるサンシンバッター。アンコールでは由美ちゃんが三線で入り島人の宝で盛り上がりました。6組目は福岡のyoukoちゃん。今回はギ
ター金丸ちゃん、Kyおれの3人。おれと金丸ちゃん、前日の深夜4時まで練習したんだよね。youkoちゃん唄に司会と大活躍でした。見方によっては、この日youkoデーでした。そしてラストは余皮
包形一門。島太鼓、三板は練習の成果が出てました。お客さんから楽しかったとのお言葉も頂きました。が、師匠が動き疲れた
らしく2曲少なかった…。ハリキリ過ぎたのね…。福岡のお客さんも何人も来て頂き有難う御座いました。また博多で演りたいねぇ そいじゃまた
先週の3日(金)は長野の亀工房さんのライブでした。アコースティックギターと千年以上前からあると云われるピアノの原型の楽器ハンマー
ダルシマーとのご夫婦デュオ。演奏する曲も誰もが知ってるようなポピュラーな曲ばかりで楽しませてくれました。長崎市では初ライブなんで客入りを心配したんだけど中高生の若い人
たちが多く来てくれました。若者はやはり感性が鋭いなぁ。ライブ終了後おれもダルシマー初挑戦。難しい
けど面白い。やっぱ生楽器は音がイイ。叩いてて気持ち良いんだよね~。ヨリタさんも挑戦してました。
ハープシーコードのような響きで感動しますよ。歴史を感じる楽器でした。また亀工房さん来てくれるといいなぁ。 そいじゃまた
今週4月3日(金)は長野のハンマーダルシマ-とギターのデュオ(亀工房)さんのライブです。ハンマーダルシマーとはピアノの祖先と云われる楽器で、箱状の胴に張られた86本の弦を2本の木製のバチで叩き演奏する打弦楽器です。プロフィールは(ハンマーダルシマーの澄ん
だ響きをアコースティックギターの暖かい音色で包み込む、他にはないサウンドが魅力。オリジナルやアイルランド、アメリカのトラディッショナル、映画音楽、日本のわらべ歌や民謡まで幅広いレパートリーをたずさえ日本各地で【心地よい音楽】をモットーに音楽活動を続けている。2005年には東京都公認『ヘブンアーティスト』に認定される)。CD
紹介は(ーどんな時でも前に向かっていく強さ、愛することの大切さ。そして生きていることの素晴らしさを教えてくれる心からのメッセージがいっぱい詰まったアルバムですー押尾コータロー)。20時スタート、\1500(要1ドリンク)です。長崎市は初ライブだそうです。宜しくお願いします。 そいじゃまた
22日(日)はボディⅡソウルで先輩のヤンカーさんのバースデーライブでした。10組位のバンドが出演し、どのバンドも素晴らしく面白かった。ジャンルもさまざまです。おれはレッド・ツェッペリンのバンドで4曲参
加させてもらいました。中学生の時から大好きなんだけど、バンドでツェッペリンやんのは初めてだったんで楽しかったなぁ~。この日
のメンバーはVo・ロバートヤンカー、Ds・ボンゾ森内、Gt・ハミーペイジ、B・ジョンポール大坪、Key・ジョンジーミヤショー。Bassは3曲は
ジョンポール三浦。あまり練習できなかったけど高評価でした。一回だけで終わらすにはもったいないバンドだなぁ。また一緒に演れるとイイなぁ。 そいじゃまた
14日(土)は沖縄デーで横浜の三線奏者(田所ヨシユキ)さんのライブでした。田園では珍しく全国各地から来て頂いたお客さんが大勢いらっしゃいました。ま
ずはオープニングに長崎の三線奏者の代表(岡村君とユミちゃん)です。おれは沖縄民謡を聞くようになって思ったんだけど、この二人の声は沖縄民謡に良く合う。たまに演るジャンル違うんじゃね?って思う人いるんだけど、この二人はナイスチョイス。そして主役の田所ヨシユキ
さんのステージ。お弟子さん?の女性お二人を両サイドに従え沖縄民謡からオリジナル曲までタップリと聴かせ、観せて楽しませてました。お客さんもオリジナル曲も良くご存知で皆さんで同じ振り付けで踊ってまし
た。演者と客が一体となり楽しめる本当に素晴しいライブでした。音楽の楽しみ方ってこうじゃないとネ。また来てくれるといいなぁ。 そいじゃまた
今夜21日(土)のライブは福岡から3組+長崎1組です。主催者の増富さんの書き込みを貼っときます。
ライヴ告知です。2月21日(土)福岡から沖縄ポップスバンド「三線バッターズ」がやってきます!
先日、2014長崎まちなか音楽会に出演しアーケードを盛り上げてくれました。今回、ランタンフェスティバルの湊公園会場で演奏した後、田園にてライヴをします。是非、沖縄ポップス(ビギン・かりゆし58などのカバー他)と三線の音色を聴きに来てください!
オープニングアクトは同じく福岡から女性ポップスユニット「ジュン&リリ」、男女ポップスユニット「ハモっちゃんず」の2組。そして、ゲストは長崎が誇るシンガーソングライター「龍崎鬼一朗」
バラエティーに富んだステージで盛り上がること間違いありません。
このお得なライヴに是非、お時間を作ってお越し下さい!
ライヴチャージはありません。当日は通常営業です!
13日(金)はついに山本恭司ライブでした。ソロ初の長崎ライブ大盛り上りで一安心。おれは今回主催者なんでライブスタートするまで実は不安だったんだよね。でもいっぱいのお客さんと恭司さんの凄いプレーで一安心。数人のお客さんに「恭司さんを長崎によん
でくれてありがとうございました」って言って頂きました。そして打ち上げは田園で。ここでとんでもない事が起きるのです。恭司さんがおれんとに来て「スーパーキーボーディスト~
、セッションしようよ~」だって…。しかもベースはライブ見に来てくれた元ス
クエアの、あの須藤さんなのです
。おれはヤッパ緊張したんだろうなぁ、指がいつものように動かない…
。小物だなぁ、おれって
。それでもおそらく2度と無いであろうメンバーとのセッションを楽しみました。この日田園にいた人達はホントラッキーだよなぁ~。恭司さんとまた次回長崎で演ることを約束したんで、今回来れなかった方達は是非スーパーギタリストのプレイを聴きに来て下さいネ。 そいじゃまた
いよいよ2月13日(金)はボディーⅡソウルにて山本恭司さんのライブです。日本を代表するギタリストで76年にBOWWOWでデビューしVOWWOW、WILD FLAG、ソロや矢沢永吉バンドの参加他いろんな人のプロデュース等40年近く常に第一線で活躍するスーパーギタリストです。数年前長崎のどこどこで演ってたとかデ
マがあったけど、長崎では初ライブです(本人におれが聞いたんで間違いない)。今回は少人数のハコで演りたい、という恭司さんの希望により50人限定でのライブです。会場は長崎市ボディーⅡソウル。19時30オープン、20時スタート。前売り¥4000、当日¥4500(drink別、要1order)。チケットの取り扱いは長崎市浜町の絃洋会楽器(095ー821-2326)。お早めにご予約下さい。県外の方はご相談下さい。 そいじゃまた
ホテルのフロントでバスで嬉野に行けるって聞いたんで、翌日は武雄から嬉野温泉へ。有名?な足湯
娯楽場があったんだけど近くの公園に無料あし湯があったんで入ってみました。足湯初体験。20分位足浸けてると背中までポッカポカ。ここでも一泊。おれの祖先は佐賀城の門番で父親は幼少の頃は嬉野に住んでたらしい。母親に電話で聞いたら不動山って地名の出らしい。フロントで観光案内図を貰ったらかなり近い
。途中
(斎藤茂吉)も
療養に来たという轟の滝公園によってみた。マイナスイオン?の効果か確かに体に良さそう。水が凄く
キレイです。小さい滝の下は池になってて、昔々龍神様がこの池から天女に逢いに行ってたそうな。案内図を片手に不動山に向かうけど30分歩いても着かない
。もうホテル出てから1時間以上歩いてる。コンビニも自動販売機もバス停も無い
。現代の日本とは思えない田舎道をず~と歩き続けるとバス停と自売機発見。時刻表見たら1日3本しか無い。おばあちゃんがいたんで話しかけたら言葉が分らない
。お孫さんが通訳してくれて、今は小学校が休みだからバスも来るかどうか分らん、だって。おれの目的地はまだ2部落先だって。ひェ~
。さらに
3~40分歩きやっと到着。高速道路が下にある…。田んぼと茶畑と古い小屋ばっか。道路がアスファルトじゃない…。また自
販機が一つもない
。でも座って下界を眺めるとナゼか優越感。各部落ごとにお墓があって先祖代々受け継いで守ってる家庭がある。長崎駅前生まれの駅前育ちのおれの知らない世界。今回佐賀に来なかったら一生来なかったかもしれない。絶対また来よう。次回は正確な番地調べて。 そいじゃまた
正月2、3、4日は佐賀県へ行って来ました。特に理由もな
く、なんとなく。バックひとつしょって何の目的もなくJRに乗って。まぁ泊まりも最悪、マンガ喫茶で何と
かなんだろ~くらい思ってたら武雄の駅前なのに何もない
。こりゃ~驚いた。コンビニもない
。とりあえずビジネスホテルがあって空
室あって良かったけど。駅前なのにバスも1日数本しかないんだよね。月極駐車場も4000円で空きだらけ。ん~隣の県なのに
旅に来た、って感じ。長崎駅前が都会に感じます。空が高くて空気がきれい。来て良かった。歩いて15~20分位のトコにコンビニがあり、そのさらに先にある
元祖佐賀ラーメン、喰道楽って店に行きました。ラーメンは豚骨で長崎には無い味です。旨い
。ご
飯を注文したらジャーがあってオカワリ自由だって。あと高菜や紅ショウガ、お新香等も無料とり放題。んでラーメンの料金は長崎より100位安いと思う。餃子はナ
ゼかタレを入れる所にラーメンの具と同じネギが入ってんだよね。お店の方に聞くと「えっ、餃子にネギは佐賀では普通ですけど他県では違うんですか?」って驚かれた。おれも詳しくはないけど東京、大阪、長崎ではその組み合わせはないなぁ。しかしこのお店が近くにあったら週に何回も来てしまうなぁ。 つづく そいじゃまた
もう今年もあと3日だって。早いなぁ~。師走だからか毎日満員御礼状態。遅くなったけど25日はドブロ君企画でクリスマスライ
ブでした。スタートはドブロ君のデュオ(ラブチカ)です。学芸会をコンセプトにしてるらしく、まさにホノボノとした演奏&歌のステー
ジ。続いて毎週木曜のホスト(BJ)。クリスマスを一切無視した選曲がBJらしいですな。クリスマスにクリスマスソングってのもベタ過ぎるだろうし。3番手に飛
び入り?で松田君。最近はあちこちで活動中でライブ企画も頑張ってます。田園の盛り上げ隊長でもあります。次
は福岡のYOUKO
ちゃん。今年は何度か2人で営業ライブやったりレコーディングやったりしたけど、福岡から来るのも大変なんだよね。ソロでも博多中心に活動中です。そしてラストはイチローちゃ
ん率いる余皮包形一門。三線に岡村君、三線、三板、島太鼓のユミちゃんの実力者2人に島太鼓、キーボードでおれが入り、唄とダン
ス、時々三線の包形師匠の四人。練習の成果を無視する包形師匠について行くのがやっとのおれでした
。来て頂いた皆さん遅くまで有難う御座いました。 そいじゃまた
今年の流行語大賞は日本エレキテル連合の(ダメよダメダメ~)でしたねぇ。数年前にも書いたけど、おれは昔からコントや漫才が好きで面白いと思った芸人
のはダビングして保存するほど。去年の1月にTV出演した時のエレキテルもあります。ナニワのヤンキー編が好きで他のネタもネットでチェック。独特の世界
観で面白いんだけど、まさか大ブレイクするとは。おれのお気に入り女芸人コンビは大体ブレイクしないん
だけどなぁ。昔は(ペコちゃん)から始まり(おきゃんぴー)(モエヤン)(少年少女)(チキチキジョニー)とイマイチ、パッとしないコンビばっか。少年少女なんか田園に呼ぼうかと思ったほど。エレキテルのブレイクしたアケミちゃん編はあまり好みでは無いんだけど世間では大流行。
そして我が家でも「いいじゃないのぉ~」「ダメよダメダメ~」が大流行。 そいじゃまた
昨日、石橋電停から徒歩数分の所にある前山饅頭に(ねこ
きゅう饅頭)を買いに行きました。おれの同級生にも餅と饅頭は前山饅頭でしか買わない、と断言する奴が何人もいて餅好きのおれも好きなお店です。今回はたまにしか作らない猫球まんじゅうと好物の(かるかん)。猫球饅頭
は6個買ったのに20分後には写メ用の2個しか残らない人気ぶり。中には程よい甘みのアンコが入ってます。食べずにオブジェで飾りたい気もすんだけど。かるかん
は側の白い部分は山芋なんで独特の食感です。子供の頃から好きなんだよねぇ。7年位前に鹿児島に行った時にかるかん工場に見学に行った時に食べた出来立てのかるかんに感動して、それ以来レンジで温めて食
べてます。試してみて。この美味しい饅頭や餅を作ってる前山さんは素晴しいプレイをするジャズギタリスト
なんですヨ。 そいじゃまた
先週火曜日に大阪のギタリスト樋原海さんのライブでした。
OAはチキンスキン。たぶん今年最後のライブです。キーボードが都合で来れなかったんで万全では無かったけど、今年はかなりライ
ブやったんでレベルアップしたとの評判をよく聞きます、やっぱりライブが一番の練習ですね。メインの樋原海さん相変わらずベテランのステージです。Sワン
ダーやJヘンドリックス等を交えながらオリジナルの弾き語り。関西では有名なギタリストで浪速エキスプレスのドラマー東原力哉さん
とソウルエキスプレスや、いろんなソウルシンガーのバックを努める全国区のプレイヤーなんだけど、おれの実力不足で満員に出来ない。良さを説明できないんだよなぁ。お客さんを入れるって難しい…。 そいじゃまた
日曜日は銅座のトムキャットのマスター小笠原さんがメインのブルースdayでした。小笠原さんは数少ない
貴重なブルースベーシストなんです。単調な3コードのフレーズを淡々と弾き続ける。普通飽きて違うフ
レーズ入れたりすんだよね。でも本人はずーとリズムキープしてんのが楽しいらしい。この日は来月京都でのライブの前哨戦みたいな
感じ。青組、チキンスキン、最後に伸郎SPバンド。後半は2度と無いであろう顔合わせでのセッション。トミーがスリルイズゴーンを
熱唱、沖ちゃんもヘブンズドアーを唄いミノル君はブルースハープを吹きまくってました。やはり大ベテランのベースは何かが違いま
す。ベースに引っ張られてアドリブソロがいつまでも弾ける気がします。ライブ終わってからもセッションは続きました。皆さんお疲れ様でした。また演りたい顔合わせのライブでした。
本日はハマヤンdayです。セッションメンバーどなたでもお待ちしてます。 そいじゃまた
先月小学校勤務の女性教諭が駐車場で拾った3千円を警察に届けずにFACEbookに「3000円拾いました。大切に使います」と書き込み戒告処分になりました。2年前の書き込みで何
で今頃発覚?3千円だからネコババしても罪の意識も無かったんだろうなぁ。大切に使いますって書き込んで何に使ったか覚えてないらしい。批判の書き込みも多いけど2年前の3千円の使い道覚えてないって変なのかな?ネットの意見なんて、とか言う人もいるけど今の時代多くの人がやってるんで、いろんな意見があります。100円でも届けない奴はクズだ、とか1万位なら大半の人が届けないだろ?とか。財布に入ってる3千円なら届けるけど札だけなら届けない、とか。もし同じ状況だとどうするか考えたら自分って人間が分かるね。ただ子供に拾った物は届けましょう、と教育する人はFACEbookとかに「拾いました」の投稿は立場上まずいんじゃないかなぁ。 そいじゃまた
19日(日)は1日中演奏漬けでした。午前中からは某ホテルへ行き沖縄音楽。三線・唄は岡村君とユミちゃん。おれは島太鼓です。大人だけのコンサートってイ
ベン
トで皆さんランチが終わった後でのゲスト演奏を演らせて頂きました。3人揃って(田園な~な~ず)。
今回はお仕事なんで包形師匠の出番は無し。100名くらいのお客さんで真剣に聞いてもらってたんで、お
れもアクション無しで真面
目に叩きました。少し位動けば良かったかなぁ?。演奏終わったら皆さんと記念撮影。たくさんの方々か
ら感動しました、とか凄く
良かった、とかの有り難いお言葉を頂きました(岡村君とユミちゃんが)。おれは声掛けづらいのか?。ちなみに田園な~な~ずの時は、おれは宮城(ミヤシロ)さん
。沖縄っぽいでしょ?。機材撤去後は夜の演奏ボディⅡソウルへ向かうのであった。 そいじゃまた
先月TV放送が終わったアニメ(ばからもん)。長崎の五島を舞台にした書道アニメです。習字なんて小学校以来書いた事がないけど毎週録画して見てまし
た。腐女子が出たりナカナカ面白い。東京で問題をおこした若手の書道家が五島での住民や子供たちとの触れ合いで書道家として成長していく物語です。子供のセリフ子供の声優を使ってるんで違和感が無い
んだけど方言は長崎出身のおれが聞いてもサッパリ分らないんだよねぇ…。よく出てくる海のシーンは殺風景だけど、とても綺麗で
す。作ってない自然な美しさが描かれてるんで、きっと現地取材をきっちりやったんだろうなぁ。おれは習
字って見慣れてないのに何時も見てるような気がしてたんだけど原因はコイツでした。 そいじゃまた
今度の日曜日は某ホテルで演奏します。しかしいつものキーボードではなく島太鼓での演奏です。島太鼓とは沖縄民謡で
使用する太鼓で大きいのが平太鼓、小さいのが締太鼓といいます。和太鼓で使用する様な太さのバチで叩きます。沖縄民謡は唄が主役で次に三線。それを盛り上げたりアクセントを入れるのが島太鼓の役割です。今までロックやブルース、ポップス等に慣れてるおれには沖縄民謡のリズムは難しい。。島太鼓には譜面が無いのです。叩
き手のセンスのみ。そして10人叩き手がいたら10人ともリズムが違う。ミドルテンポなんか1小節に平太鼓一発の人もいれば一拍三連、四連の人もいる。センスですなぁ。早い曲では8ビートに近い、かるいシャッフルもあれば、スイングの浅いパターンもあります。唐船ドーイあたりは16が基本のリズムみたい。でも16で叩くとかなりウザ
イ。民謡のリズムはホント難しい。今回は歌い手と三線は長崎で活躍する沖縄音楽の第一人者(まうにゃ&ゆみちゃん)です。足でまといにならない様に練習せなば。 そいじゃまた
日曜日久しぶりにNBCビデオホールへ行って来ました。なんと35年ぶりくらい。舞台袖でおれの隣に(あのねのね)の二人がロンドンブーツ履いて立っててデケーって思ったの覚えてる。ヤングはロンドンブーツもあのねのねも知らねーだろー
なぁ~。んでこの日は長崎のいろんなミュージシャンが集まった長崎音祭が行われました。各バンドごとに個性があって素晴しいイベントでしたよ。おれが遅れて会場入りした時に演ってた(ヒナ タカコ)さんが翌日田園に来てくれ、オリジナルを数曲歌ってくれてお
客さんも聞き惚れてました。誰でも知ってる曲をお願いすると、なぜかペコちゃんがピアノの横に立ち歌うんだよね…
。プロのヒナさんハマヤンの演奏をオケ代
わりに使うペコちゃん、なんかスゴイぞ
。 そいじゃまた
いつもお世話になってる鍵盤達。もう何年も通電してないのも
ある。KORG‐M1なんて25年以上前に買ったPCM音源。10年近く使ってないなぁ。同じ世代のROLAND‐D550はPCMのLA音源だけど2UラックだからMIDIでエレピに足す形で今も活躍中。M1重くなかった
ら使うんだけどなぁ。80年代のシンセの音って捨てがたいんだよなぁ。カシオのエレピPrivia‐PX300なんて低価だけど音も使い勝手も良かった。他の子達も、また出番があるかもしんないから1台づつメンテしよう。でも店で使用してんの含めると12台あるんだよなぁ~。今年中
に終わるか?あぱらぎの沖縄料理食べてガンバロ~、コツコツやれば「なんくるないさ~」。 そいじゃまた
昨夜は予定の20時若干押しでハマヤンspecial liveでした。
オープニングはチキンスキン。毎週練習してライブも結構こなしてきてるんで上手くなってきたなぁ~。持ち曲も増えてきたし、そろそろ(チキンスキン・ワンマンライブ)かなぁ?。カッチョイイ~。少し休憩をはさみメインの長崎を代表するギタリスト・ハ
マヤンのソロ。アコギでの弾き語りです。ほとんどの曲を歌いましたよ~。後半はブルースハープのミノル君、ドラム松田君、キー
ボードおれが入り4曲位演りました。そしてハマヤン&チキンスキンで演り最後はハマヤンソロで締め。大入
りのお客さんで盛り上がり楽しんで頂けたと思います。来週からも金曜日はハマヤンソロライブです。こちらもヨロシクね。 そいじゃまた
最近のコメント